FORUM

フォーラム

「CROSSING DAY」イベント概要

「CROSSING DAY」 イベント概要

圏域経済の発展に向けて、地域経済循環を高めるための事業者連携やオープンイノベーションへの理解を深めるためのフォーラムです。オープンイノベーションの必要性や地方の好事例を紹介する基調講演、ローカルイノベーターや次世代経営者、スタートアップ企業等によるパネルディスカッション、また、地域経済循環、事業承継、産業人材の育成といった地方創生に関するテーマも取り上げます。

令和4年度 開催実績

■タイトル 高梁川流域オープンイノベーションフォーラム
高梁川流域×イノベーション
■開催概要
フォーラム
※A4チラシ(PDF)

圏域企業と圏域内外の企業/ベンチャー/大学等との連携・共創を活性化して、圏域内での新たな取引関係や産業価値を創出することを目的として開催するフォーラム。
第2回目となる今回は、日本の未来から考える地域経済についての基調講演、本プロジェクトの取組結果をもとにしたパネルディスカッション、そして参加者同士がつながる場となる交流会を実施いたしました。

日時:令和5年2月23日(木・祝)14:00〜17:00
   交流会 17:00~18:00
会場:倉敷市民会館ホール
人数:当日参加約300名

当日の様子をブログに掲載しています。ぜひご覧ください!


◇◆流域の産品販売を実施◇◆
ブレイクタイム・交流会のお時間は、高梁川流域圏を中心とした地域の産品を販売いたしました。

◇◆お子様連れ歓迎◇◆
本フォーラムでは、お子様をお連れのお客様のご参加も歓迎しております。
・施設内には授乳室がございます
・子連れ様歓迎エリア席をご用意いたします
■会場風景


■プログラム
13:30 受付開始
14:00 安宅和人 氏 基調講演
残すに値する未来について考える
15:00 クロッシング事業取組報告
15:15 ブレイクタイム(休憩・交流)
15:55 パネルディスカッション
安宅和人 氏、柳澤大輔 氏、山田邦明 氏、富澤由佳 氏、枡野恵也 氏
17:00 交流会
本イベントの新型コロナウイルス感染防止策チェックリストはこちら

【お問い合わせ先】
 ⾼梁川流域クロッシング運営事務局(株式会社クラビズ内)
 086-424-8877
 info@txing.jp

令和3年度 開催実績

■タイトル 高梁川流域オープンイノベーションフォーラム
高梁川流域×イノベーション
■開催概要 圏域企業と圏域内外の企業/ベンチャー/大学等との連携・共創を活性化して、圏域内での新たな取引関係や産業価値を創出することを目的としており、第1回目となる今回は、オープンイノベーションに関する圏域企業の理解を深め、企業間交流を促進するためのフォーラムとして開催いたしました。

日時:令和4年3月17日(木)14:30〜17:10
会場:マービーふれあいセンター 竹ホール
当日参加人数:350名
※新型コロナウィルス感染症対策の観点から、会場座席数976席に対し、間隔を十分に確保する座席数での開催といたしました。

交流フォーラム次回開催予定
※A4チラシ(PDF)
■会場風景






■プログラム
14:00 受付開始
14:30 倉敷市長による開会挨拶
14:35 冨山和彦氏 基調講演
「ローカル経済から日本を甦らせる」
15:20 星野達也氏 講演
「オープンイノベーションで切り拓く中小企業の未来」
15:50 休憩
16:00 パネルディスカッション
(冨山和彦氏、星野達也氏、坂本大典氏、森三貴子氏、枡野恵也氏)
16:50 Q&A、閉会
17:10 終了
※次回開催予定:詳細が決まり次第、こちらのページにてご案内いたします。
↑pagetop